2024年10月05日

柴田良三 陶展

柴田良三 陶展.jpg

所  生活あーと空間 ぱるあーと  
           京都市上京区西洞院通下立売南入

日時 2024年10月12日(土)〜 20日(日) 無休
    11時 〜 17時

柴田良三展案内.jpg





posted by 大造 at 00:54| Comment(0) | 個展

ガリ版 水口奈津子 作品展

ガリ版ネットワーク .jpg

ガリ版ネットワーク裏.jpg

ガリ版ネットワーク1万点大公開

場所 東近江市立蒲生コミュニティセンター
日時 2024年 10月5日(土)〜 14日(月・祝日)
       休館 8日(火)
   9時30分 〜 17時

水口奈津子ネコ.jpg



水口奈津子ネコの文.jpg

「京都JARFO国際版画展」
場所 JARFO ART SQUARE 京都市東山区古川町545
日時 10月16日(水)〜 27日(日) 月・火は休み
   11時〜18時 (27日は16時まで)


いろはんてん第10回.jpg


いろはんてん第10回案内.jpg

場所 ギャラリー佐野 京都市中京区

日時 11月19日(火)〜24日(日)
  12時〜18時 (最終日は17時まで)

<追記> めぐみ
ガリ版ネットワーク 一万点大公開
12日、大造と二人して行きました。

 家の隣の畑に除草剤撒かれて、顔はかゆいは荒れるは、心臓までバクバクするはで、せめて丸一日逃れるために出かけたとも言えるのですが。
(除草に濃い塩を撒いたと? 塩だけでもこんなに影響を受けるものなのか?、大根と蕪も植えてあるのに? それだけではなかろう。そもそも塩を撒くのは土壌にとってNGとネットで出てくる・・・塩害あり。)

ちょっと見に行って、琵琶湖畔、長浜と楽しむつもりで行ったのですが、
びっくり、あんまりにも面白くて、すごい資料の量と知らなかったことだらけ・・・・ 
結局、お昼は近くの「コガモカフェ」という小さなお店を教えてもらって、(美味しかったこと!BGMが懐かしい曲ばかりで心躍ったこと!)
そしてまた戻って、じっくり案内してもらって、水口なっちゃんも会場に来たので会えた。

一万点・・・超えているのではないかな?
ガリ版ネットワークを立ち上げた志村章子氏と、甃土会(しゅうどかい)孔版画家の本間吉郎氏が蒐集していた資料や作品の遺品をが、ガリ版ネットワークに寄贈されたとのこと。(二人とも2022年に逝去された由)
 すごい量と内容の作品展、とても良かった。
これからも、全国各地で開かれていくべき作品展と思います。

とりわけて、本間吉郎氏の師である若山八十氏(やそうじ)氏の作品に惚れた。
線・形の面白さ、色の深み、ポエジーのあること、自由さ・・・何もかも。
私が知らなかっただけかもしれないが、もっともっと評価されないといけない版画家だと思いました。


続きを読む
posted by 大造 at 00:11| Comment(0) | 複数 作品展