ー 日々是好日 ー
ギャラリー石塀小路 和田にて・・・HPよりアクセス転記
“ギャルリー石塀小路和田” は石塀小路の中にあります
八坂神社の南石鳥居より下河原通を南に下がると、左手に石塀小路の入口があります
石塀小路を入ってすぐを右折し右手です
ねねの道からもお越しいただけます
12月8日(木)〜18日(日)・・14日(水)休廊
村田茂樹さんのホームページ
http://www.junshinji.org/muratasigeki.html
日本画です
2016年12月04日
村田茂樹 展
posted by 大造 at 15:08| Comment(0)
| 絵画
鶴身 幸男 個展
ギャラリー ヒルゲート にて
12月6日(火)から11日(日) 12時〜19時
幼なじみの親友、さっちゃん(旧姓 森沢さち子)の夫君の 鶴身幸男さん
さっちゃんが、この1月13日未明に急に逝ってしまって
ー つらいつらい日々の中であろうと思います ー
さっちゃんを、一番に大切にしていた鶴身さん
さっちゃんが、一番にたいせつに大切に思い慕っていた鶴身さんの絵画
12月6日(火)から11日(日) 12時〜19時
幼なじみの親友、さっちゃん(旧姓 森沢さち子)の夫君の 鶴身幸男さん
さっちゃんが、この1月13日未明に急に逝ってしまって
ー つらいつらい日々の中であろうと思います ー
さっちゃんを、一番に大切にしていた鶴身さん
さっちゃんが、一番にたいせつに大切に思い慕っていた鶴身さんの絵画
posted by 大造 at 11:25| Comment(0)
| 絵画
小西 熙 個展
ギャラリー恵風 2F(京都・丸太町通り東大路東入る)
12月6日(火)〜11日(日)12時〜19時
かつて、洛北高校で、美術講師をされていました。
戦後ずっと、私たちの時も新見先生が美術の先生であり、美術クラブの顧問であったので、直接に教わった記憶はないのですが、しかし、二人ともよく覚えていますので、何かの折には教わったのでしょう。
(私たち二人とも洛北美術部、1年先輩後輩です。大造1969年卒、めぐみ1970年卒)
懐かしい先生のお名前を、偶然、確かヒルゲートで案内のハガキを見つけました。
お会いできたら、47、8年振りでしょうか。
名前は、ヒロシと読む事、この案内ハガキで初めて知りました。
12月6日(火)〜11日(日)12時〜19時
かつて、洛北高校で、美術講師をされていました。
戦後ずっと、私たちの時も新見先生が美術の先生であり、美術クラブの顧問であったので、直接に教わった記憶はないのですが、しかし、二人ともよく覚えていますので、何かの折には教わったのでしょう。
(私たち二人とも洛北美術部、1年先輩後輩です。大造1969年卒、めぐみ1970年卒)
懐かしい先生のお名前を、偶然、確かヒルゲートで案内のハガキを見つけました。
お会いできたら、47、8年振りでしょうか。
名前は、ヒロシと読む事、この案内ハガキで初めて知りました。
posted by 大造 at 10:52| Comment(0)
| 絵画
2016年11月19日
木唯可 水彩画展
posted by 大造 at 10:44| Comment(0)
| 絵画
2016年10月01日
大垣 禎造 展 ー 銅板・パステル ー
posted by 大造 at 12:33| Comment(0)
| 絵画
2016年07月25日
東郷健 クロッキー展
posted by 大造 at 23:05| Comment(0)
| 絵画
2016年07月12日
平育子 東京での GROUP130 7人展 と 京都での 独立美術京都作家展です
posted by 大造 at 09:46| Comment(0)
| 絵画
2016年05月14日
北海道にて、イコン塾研究発表展 (梅津 薫 テンペラ画)
梅津 薫さんの イコン塾研究発表展〜光ある世界〜
福原記念美術館 河東郡鹿追町(帯広北西)にて、 2016.5.14(土)~6.5(日)
キリストやマリアの聖像を書いた「イコン」(ヴィザンチン式古典テンペラ技法)
球体に描かれているようですね。 面相筆も使って下さっています。
posted by 大造 at 02:26| Comment(0)
| 絵画
2016年04月26日
工藤政秀さん、京都で個展
神奈川を拠点に活動されている、画家・工藤政秀さんの個展です。
今回が京都初登場です。
4月26日(火)〜5月1日(日) 12時〜19時(日曜17時まで)
ギャラリーモーニングにて 三条通り岡崎広道(動物園前通り)南西角
文面{アート情報サイト 京都で遊ぼう}より、
http://www.kyotodeasobo.com/art/search/gallery/gallery-morning-kyoto/kudou-masahide_morisumu#.VyVkzWdJk5s
2011年3月11日。津波が一瞬に全てのものを流し去り破壊したところから「身体」を描き始めたとのこと。
「暴力的で畏敬の念すら覚える自然の力。あまりにもあっけない生。記憶と混沌とだけを残して。」…
その記憶に、今また新しい時間が重なって、どのように展開されたのか?
東京造形大のクラスメート。何十年ぶりでしょうか?
ずっと、活動されてきました。楽しみです。 (中津西元めぐみ記)
posted by 大造 at 11:40| Comment(0)
| 絵画
2016年03月10日
中井智子 日本画展 小田急・町田にて
posted by 大造 at 09:44| Comment(0)
| 絵画
2016年01月22日
鶴身幸男さんの個展のお知らせです。
鶴身幸男の世界ーこだわりのマチエールー
2016年2月5日(金)〜13日(土)
東京 銀座 ギャルリ・サロンドエスにて
こんなに、やさしい人は他にいるだろうか?というさっちゃんでした。
----watasiはさっちゃんをおいてしりません-------
その幼友達さっちゃんの夫君の個展
穏やかな日常の さなかに
さっちゃんは眠ったまま いきました。
この1月13日未明に。
みんな心に穴があいたままです。
さっちゃんが大好きだったのは、夫君の絵。
「メグちゃん聞いてぇ 夜中でもな、広い所で見となったら、2階から担いで下りてきはんにゃ、、、、、
ものすご、熱中したはるんや。びっくりするえ。」と、熱中し過ぎる夫君の体調を気にしつつ、感嘆の声。
誇らしさに 喜びにあふれた声。 耳に残っています。
めぐみ記
posted by 大造 at 18:11| Comment(0)
| 絵画
2015年12月03日
北海道 札幌市での展覧会です
posted by 大造 at 13:22| Comment(0)
| 絵画
2015年09月18日
鶴身幸男さん、福井重男さん、藤井喜久雄さんの、3展です。
posted by 大造 at 22:50| Comment(0)
| 絵画
2015年07月06日
藤川デザイン学院 先輩二人の個展 グループ展です。
まず 二期卒の東郷健さんの個展です。
彼は大学を卒業後 藤川に入り デザインを学び その世界で生きてこられました。
会期は ふたつとも 2015.7.21〜7.26 両会場の距離は約100メートルほどです。
素敵なおじ様です。
もう一人 六期卒の佐藤行子さんのグループ展です。
彼女は同級生ですが、ひとつ先輩で デザイン企画 製作をしています。
近くにおいでの時は ぜひどうぞ。
彼は大学を卒業後 藤川に入り デザインを学び その世界で生きてこられました。
会期は ふたつとも 2015.7.21〜7.26 両会場の距離は約100メートルほどです。
素敵なおじ様です。
もう一人 六期卒の佐藤行子さんのグループ展です。
彼女は同級生ですが、ひとつ先輩で デザイン企画 製作をしています。
近くにおいでの時は ぜひどうぞ。
posted by 大造 at 22:02| Comment(0)
| 絵画